ブログ

ブログ40記事達成!開設から7ヶ月でようやく成果とブログのジャンルが見えてきた

ブログを開設してから7ヶ月かかりましたが、40記事をようやく達成しました…!

私はWord、Excel、PowerPointを書類作成でしか使用しないレベルの人間です。

mixiやFacebookに投稿することはあっても、個人ブログ運営歴はゼロ。

WordPress?pv??なにそれ??

から始まり、ようやく月のpv数400に達しました。

  • アクセス0の日が続き挫けそうになっている
  • 3ヶ月で100記事も書けず凹んでいる
  • 周りのブロガーすごすぎ
  • ブログのジャンルや書き方が定まらない

という初心者ブロガーの方々。

安心してください。

私なんて7ヶ月で40記事です。

それでも徐々にブログが成長していることを感じます。

ブログが40記事を超えた成果

レベルが低いのですが、今まで全くアクセスがないor1日1pvの日が続きました。

ほとんどをTwitterからの流入に頼っていたため、GoogleSearchConsoleではアクセス数が表示されず…。

記事作成のスピードは亀レベル。

2週間で1記事書ければいい方です。

現時点での成果

記事数:40

累計pv:1324pv

平均pv:30pv/日(直近1週間)

オーガニック検索:10人/日

直帰率:81.9%

平均ページ滞在時間:4分38秒

アドセンス収益:約100円/月

アドセンスは何かの間違いレベルで発生しています。

ちなみに、アドセンスの審査は12記事の頃に通過しました。

38記事目くらいから検索流入が増えた

1週間前から急に検索流入が平均10人/日くらいまで増えました。

1〜2ヶ月前からコツコツ更新していたリライト記事が30位以内に入るようになり、6〜7位に表示される記事も出ています。

検索順位が上がらないとpv数が増えないの意味がようやく理解できるように。

 

1日に20〜40pvは、私にとっては大きな進歩です。

頑張って6000字書いた記事が、全く知らなかったネット社会から評価されたのです。

こんな私でもできるんだ!

結果が見えるようになり、ブログへのモチベーションは高まっています。

月3000pv達成しないとビギナーレベルから抜け出せないらしいので、もっと頑張らねば!と思っています。

ブログの作り方が分かってきた

仕事での文章作成とブログの書き方は違います。

タグがあり細かくカテゴライズしたり文章を強調できるので、コツを掴めばブログの方が簡単かもしれませんね。

文章の構成はもちろんのこと、自分にあったブログ更新スタイルを見つけたのも大きい変化です。

  • 通勤時間にスマホでチョコチョコ構成
  • 子どもが寝てからゴロゴロしながらタブレットで文章作成
  • 元気があればパソコンを開いて肉付け→最終チェック→公開

の手順が良いと気づきました。

パソコンを開く機会がないので、時間がないときはひたすらスマホで記事構成をしています。

ブログのジャンルが見えてきた

自分の得意なジャンルと世間が求めるジャンルって違いますよね?

ジャンルによっては既にめちゃくちゃ開拓されていて、個人ブログでは対抗できません。

しかし奇跡的に、自分が得意であまり開拓されていない分野が存在します。

40記事を書いて、ようやく自分が得意かつ検索に引っかかるジャンルがあることに気づきました。

その奇跡のはじっこに触れられるのが40記事です。

50記事書いたらどうなるのか?とても楽しみになってきました。

興味があることを書き連ねた雑記ブログですが、もう少し好きなように書いていく予定です。

30〜40記事の間にやったこと

検索流入が徐々に増えてきている当ブログですが、30記事を超えてから少し方針を変えました。

「半年続けること」ができ、初期投資が無駄にならずに済んだので、ゆっくりとブログを育てていきたい気持ちが湧いてきたのです。

リライトを開始

リライトに関してすごく参考になったのははかせさん(@hakasechimo)のツイート。

 

今まで意味もわからずタイトルやh2タグを使っていました。

はかせさんをフォローし始めて、ブログを誰かに見てもらう努力をしてなかったんだなぁ〜と認識。

  • タイトルとh2タグの変更
  • キーワードを意識
  • 内部リンクの作成
  • 導入文の変更
  • 箇条書きの導入

を主にやってみました。

リライトした記事が10位以内に表示されるようになったのですが、もっと上に表示されるコツがわからないので、個人添削を毎週狙っています。

JINの導入

30記事書いて、無料テーマのCocoonから有料テーマJINに乗り換えました。

  • 私はパソコンに疎い
  • 自力でWordPressの設定することに楽しみを感じない
  • ブログデザインに興味がない
  • 文章を書くのは好き、誰かに読んでもらいたい

WordPress開始時からJINの導入を迷っていましたが、有料テーマなので見送っていました。

JINを導入してからブログデザインに悩まなくなり、記事作成に注力できるようになりました!

更新スピードも少しずつ上がっています。

GoogleSearchConsoleを毎日チェック

やるなと言われてもやりたいものです。

サチコを見ていると、ある記事だけ検索流入があることに気づき、リライトを重ねました。

今その記事がほとんどのpvを稼いでいます。

毎日チェックしているので、少しpvが伸びただけでもものすごく嬉しいです。

現在、産休中で特に成果を感じることがない生活をしていますので、何かを改善してフィードバックを得られることが日々の活力になっています。

40記事達成前の私にアドバイス

良い師匠を見つけること

Twitterやブログで有益な情報を公開している人が沢山います。

無料でいいの?というくらい有益な情報ばかり。

有料のコンサルを受けたら、もっともっと伸びるんでしょうね。

ですが、ドメインパワーも記事の質も低い今は耐える時期。

良い師匠を見つけて、ひたすら実践すること。

ある程度ブログが形になってきたら、有料コンサルを考えていいかもしれません。

有料テーマのJINを購入したので、開設1年まではコツコツやっていくつもりです。

 

Twitterばかりしないこと

Twitterでいいね!を貰うとめちゃくちゃ気持ち良いです。

残念なことに、いいね!の数とpv数は比例しません。

特に私はTwitterのフォロワーさんとブログジャンルがマッチしていないので、Twitterから流入しても滞在時間は短く、直帰率がものすごく高いです。

可愛いアイコンに親しみのある口調でフォロワー数を伸ばしている素敵ママブロガーと私は違います。

Twitterで流入を期待するなら、もっと本格的に、自分のキャラを変えてでもツイートするべきです。

私にとってのTwitterは情報入手、そしてときどきはけ口として使用する程度が丁度いい気がします。

 

ブログ楽しい

40記事は大きな節目になりました。

元々産休・育休中に育児しかやることがないのが怖く、誰かと繋がりたいと始めたブログ運営。

2週間前に産休に入ってから、記事作成に割ける時間が大幅に増え、このまま波に乗っていきたいです。

出産レポートや新生児のネタなど、育児ブログはまだまだ開拓の余地がありそうですので、楽しみながら次の50記事を目指します!

ABOUT ME
sasamaya
4歳と0歳の子を持つワーママ。 片付けられないことからシンプル生活へ。 実用性と機能性を兼ねたものが好きなリアリスト。時短大好き。