ワーママ

ワーママ目線!戸建てよりマンションに住んで良かった点

ワーママ2年目で築5年の中古マンションを購入しました。

ずっと賃貸マンションに住んでいましたが、手狭になってきたため住宅購入を検討。

新築でも中古でも特にこだわりはなく、我が家の物件購入条件は以下の4点。

購入条件は夫婦でみっちり話し合い

機能面にあまりこだわってなかったのですが、マンション購入後にわかったワーママがマンションに住むメリットがありました。

マンションの良さ

燃えるゴミが自由に出せる

うちのマンションでは機械式のゴミステーションがあり、24時間燃えるゴミを出すことができます。

  • ゴミ箱をベランダにおく必要がない!
  • オムツの臭いが出る前に捨てられる!
  • 旅行前にごみ処理を考えなくて良い!

当時2歳の子をもつ我が家では、おむつ処理がかなり楽になりました。

想定外でしたが、賃貸と比べるとかなり画期的なシステム。

夏は30リットルを週3回、冬は45リットルを週2回など、時期によってごみ捨て回数を変えています。

気密性が高く、暖房費が節約できる

気密性が高く居心地がいいため、冬は家にこもりっきりに(笑)

家についた瞬間にホッとできるのは、気密性が高いおかげ。

外食が減り、かなり節約できました。

二重窓になっておりほぼ結露しないため、冬期の結露対策やカビ対策が不要になりました。

賃貸マンションでは結露がひどく、毎朝ボトボトになるくらいの水がとれていたので、大変でした。

家の外の維持管理に気を使わなくていい

庭がないので草むしりが不要です。

月1〜2万程度の管理費と修繕費が必要ですが、日中は管理人さんが在中しているので安心。

共用部分をしっかり掃除してもらえるので、土日に家の外の掃除で時間をとられることがありません。

同世代の子どもが多く集まっている

築浅物件のため、わたしと同世代の子育て世帯、もしくはリタイア後の悠々自適世代ばかりです。

子育て世帯が多いため、これから小学校、中学校と子どもが成長していく過程でいろいろと友人ができそうです。

あまり友人付き合いに使う時間がないですが、同年代が集まっていることで、簡単に情報収集できそうです。

カウンターキッチン、動線の良さ

マンションにしろ戸建てにしろカウンターキッチンで子供の様子をみながら、ご飯を作れるのは助かります!

小学生になっても夕飯の準備をしながら食卓で宿題している様子をみることができると思います。

時間の限られるワーママがマンション購入するならカウンターキッチンは必須です!

マンションは平面でできている分、階段の上り下りなどがなく家事動線がとても良いので、家事の手間を省けます。

マンションの欠点

管理修繕費が必要

毎月の管理修繕費は年間20〜30万の出費になります。

10年、20年と続けると百万円単位で貯蓄できますね。

これを高いと見るかは人それぞれですが、外観や修理など自分で決めたいタイプの人は戸建てが良いと思います。

わたしたち夫婦は外観に無頓着ですので、お金で解決できるマンションで良かったと思っています。

近所付き合いが少ない

戸建てに住んでいる友人とくらべると、マンションのほうが近所付き合いは希薄です。

マンションは廊下で挨拶をする程度。

それとも子供の年齢が上がるにつれて変化するのでしょうか?

同世代のママが集まっているので、子供の年齢が上がるにつれて行動を共にすることは増えそうです。

働いているので平日マンションにいる時間が少ないため、今のところ近所付き合いの必要性は感じていません。

上下の家への騒音が気になる

3歳男子は飛び跳ねる、走る、バタバタする、ドンドンする…いつ下の階の方から苦情が入るのか、ドキドキしています。

足音やおもちゃによる騒音を防ぐために、我が家では大判のジョイントマットを敷き詰めています。

大判マットは小さいものと比べてゴミが入りにくく掃除がしやすい優れものでした。

子供の転落事故が怖い

子供の性格にもよりますが、うちの息子は好奇心が強く、危ないことを試してみたいタイプ。

ふざけてベランダをよじ登るのが目に見えています。

対策のためベランダをほぼ使っていません。

(少しやりすぎのような気もしますが、後悔するより良いので…)

・洗濯物のタオル類や下着は乾燥機を使用する

・シャツ、ズボンなどは室内干し(カワックもあり)

特に困ったことはありません。

50年後も住めるか分からない

戸建ては建物が老朽化しても立て直せばいいですよね。

土地が子孫に相続されます。

マンションは土地自体を買うのではなく空間を買っているので、建物が老朽化してしまえば、価値がなくなってしまいます。

相続としての価値はあまりないように感じます。

実親や義親から土地の相続があるかどうかも大きな問題です。

夫婦の認識として

・どこにでも飛行機や新幹線で行き来できる時代に、土地の相続は不要

・相続することより、老後の資金に困らない資金計画をたてる

という話になり、我が家ではマンションを購入しました。

中古マンションはワーママこそオススメ

戸建ての維持には手間と時間がかかります。

マンションは管理費はかかるものの、共用スペースの維持・管理はすべて管理人さんにおまかせできるので、休日は家のことに集中できます。

アクセスの良い場所のお手頃中古マンションを購入できれば、通勤時間の短縮でき保育園の選択肢がひろがります!

(我が家は新築マンションや戸建ての駅近物件は高くて、予算オーバーでした。)

休日の作り置きや大量の買い置き、平日の子供の送り迎え、食事用意に入浴…

時間がないからこそ週末に家事が立て込むワーママ。

そんなワーママにこそマンションはオススメしたいです。

ABOUT ME
sasamaya
4歳と0歳の子を持つワーママ。 片付けられないことからシンプル生活へ。 実用性と機能性を兼ねたものが好きなリアリスト。時短大好き。