離乳食って…めんどくさいですよねぇ…。
「離乳食がめんどくさいなんて…ママ失格?」…なんて思ってませんか?
インスタの離乳食タグを見てもキラキラばかり。
落ち込みますよね。
でもこんな正直なpostがプチバズりました。
キラキラポストの中にこのテキトー母さんの離乳食あるあるが載りました。
めちゃくちゃ共感のコメントを多数頂き、感じたこと。
「みんな離乳食に追い詰められてない?」
本来は楽しくご飯を食べられるようになることが目的の離乳食。
2人育てた経験から離乳食時期にやってほしいことは…
- 食べた時の可愛い姿を愛でる
- ひとくちでも食べたらいっぱい褒めてあげる
- みんなで食卓を囲んで楽しく過ごす
- 適当でもやっていけることを知る
なんです!
離乳食めんどくさい!最低限でのりきろう
離乳食がめんどくさくなってくると…
「離乳食って必要なのか?もしかして要らないんじゃ?」
というズボラ思考が生まれます。(私のことです)
私が思う結論としては…
綺麗でインスタ映えする離乳食はいらないです。
でも離乳食は必要です。
必要性を知ると最低限のパワーで離乳食めんどくさいを解決できます(どーん)。
離乳食の必要性って?
- 噛む力をつける
- 内臓が消化する力をつける
- 食物アレルギー発症リスクを減らす
- 母乳・ミルクでは足りなくなる栄養を補う
重要なのは…
綺麗で色合いの鮮やかな離乳食は不要ということです。
最低限の離乳食ルール
- たんぱく質(特に卵・小麦粉・牛乳)は少しずつ午前中に試す
- 鉄分を補う
離乳食めんどくさい人は食物アレルギーだけ注意
離乳食は食べなくても死にません。
でも食べ方を間違えると命の危険があります。
そう…食物アレルギーです!
食物アレルギーを知ろう
実は食物アレルギーの99%が卵、牛乳、小麦で占められているんです。
🔽日本の0歳児の食物アレルギー食品別の割合
卵 | 49.6% |
---|---|
牛乳 | 32.8% |
小麦 | 16.8% |
「食物アレルギーが出るなら1歳まであげなければ良い!」と思いますよね?
でも…離乳食を遅くするのはおすすめできません。
離乳食は生後10ヶ月頃までに始めた方が食物アレルギーの発症リスクが低くなるからです。
ある実験では0歳のうちから少しずつ鶏卵を食べることで、8割もアレルギーの発症が抑えられたというデータもあります。
気をつけるべきなのは卵・牛乳・小麦のアレルギー、他はしっかり火を通す(チンをする)
※食べ始めが遅すぎると食物アレルギーの発症リスクが増す
離乳食を食べさせる時間
離乳食は一般的に「午前中に始めるべき」と言われています。
理由は食物アレルギーが出た時に対応しやすいからです。
アレルギーの出やすい卵・牛乳・小麦を始めて食べる時だけは、午前中に与えるようにしましょう!
野菜の離乳食はもっと気楽にやって良いと思います。
離乳食がめんどくさい理由と対策
さて、このページを開いたということはママはめんどくさがり…とも限りません。
離乳食って準備から片付けまで全てがめんどくさいんですよ。
離乳食の何がめんどくさいのか紐解いてみましょう!
ここを読むのもめんどむさいという方はすっ飛ばして、解決法に行ってください。
推奨されている方法がめんどくさい
厚労省が推奨している方法がめんどくさいんです。
自治体からもらう離乳食関連のパンフレットの古さよ!!
裏ごし器って!!
肝心のベビーフードのこと、良いメーカーのこと、楽な調理器具のことを教えてくれよ!!
教えてくれる人もおばちゃんばっかりで、時代に合ってない調理方法ばっかり言われるわけです。
離乳食だけ作るのがめんどくさい
大人用の食事と離乳食をわけて作るとめんどくさいですよね。
小分けストックすらめんどくさいです。
作るのがめんどくさい場合は、大人分からの取り分けをおすすめします。
- 汁物を味付けせずにつくる
- 柔らかくなったら赤ちゃん分をとって小さく刻む
- 残りは大人用に味付け
これだけなら普段の食事のついでに出来そうですよね?
具体的な方法を知りたい方はこの後に書く解決法に進んでくださいね!
楽な方法を調べるのがめんどくさい
離乳食って初めてで分からないことだらけです。
しかも初期・中期・後期と3段階に分かれてて、それぞれ調べるとか…。
勉強みたいで嫌になりますよね。
おすすめの調べるポイント
- タンパク質の開始時期(タンパク質はアレルギーの主な原因)
- 初期はとにかくベビーフードの使い方を学ぶ
- SNSのキラキラ離乳食は見ない
私はスマホで調べるのをやめて楽になりました。
スマホは調べてもすぐに記録が消えてしまって、また何回も調べないといけません。
コレ!という1冊の本を買ってそれに従って進めると楽です。
離乳食の必要性を感じないからめんどくさい
そもそも離乳食って必要なのかと疑問ですよね?
時期がきたら勝手に食べられるようになるんじゃないの?と思います。
4ヶ月検診で言うべきは離乳食がんばれ、じゃなくて「ママ頑張ったね、お疲れ様!」でしょ??
厚労省だか知らないけど、人の育児に口出してくんなよ!
って思うわけです。
食物アレルギー発症予防のために必要
息子が卵アレルギーだった経験から言っておきます。
アレルギーは出た後の方が長期間めんどくさいです!
卵アレルギーがでるとパン・ちくわ・ハンバーグ・お好み焼きなど、卵が入っている加工食品との戦いが始まります。
アレルギーの発症が少なくなるのが、生後10ヶ月までに離乳食(タンパク質)を開始していた層です。
今頑張ると後が楽になる!そう思ってここは堪えてください。
卵・小麦・牛乳を与える場合は少しずつ、病院の空いている午前中に!
ベビーフードを使っても離乳食めんどくさい
ベビーフードや市販品を使っても離乳食はめんどくささは消えません。
離乳食って作ったり食べさせる以外の手順が多いんですよね!
離乳食は手順が多すぎる
離乳食の手順を細かく上げてみますね。
スタートまで
- 新しい食材は何にするか決める
- 素材はできるだけ国産・無添加を選ぶ
- 食材を購入する
- 授乳時間を調整する
調理
- 離乳食の時期に合わせて形状を変える
- 離乳食を作る(手作りor ベビーフード)
- 適当な温度にする
食事前
- 汚れても良い環境を作る
- 赤ちゃんが座れるようにする(バンボ、ベビーチェアの設置)
- 自分が汚れても良い格好になる
- 赤ちゃんを連れてくる
- スタイをつける
- ティッシュや濡れタオルを準備する
食事後
- 授乳orミルクを足す
- 離乳食の後片付けをする
- 汚れたスタイやタオルを軽く手洗いする
2人目でベビーフードを使ってみて「ベビーフードに変えたところで楽になってないやん!」と気づいたのです。
ベビーフードにしたところで「何を食べるか?」「食材は何を揃えるか?」など選定や買い物の手間は省けないからです。
さらに普段の子育て(オムツ替えや授乳、遊び)、家事の合間にやるわけです。
授乳だって前後を合わせたら15〜30分かかるのに、離乳食も合わせたら1時間!!
2回食だったら2時間かかります。
そもそも昔の離乳食はどうしていたか?
昔の離乳食は「子供が欲しがったら噛んだものを口から出してあげていた」です。
いくら面倒臭がりの私でもさすがにこれは…と思います。
この状況をどうにかすべく作ったのが今の厚労省の授乳・離乳の支援ガイドですね。
噛んだものをあげるのはNG
口に入れたものを子供にあげると、親の虫歯菌が移ります。
親の味付けはNG
親の味付けだと濃すぎるので、薄味にしましょう。
薄味に慣れておくと、将来糖尿病などのリスクを減らせるという研究結果があります。
子供の将来を考えるなら薄味を心がけましょう。
赤ちゃん専用のだしを買っておけば色々な食材に使えますよ。
下でも紹介しますが、大人の料理の取り分けをすると簡単に薄味の赤ちゃんフードを作ることができます。
【離乳食めんどくさい解決法】離乳食を取り分ける
離乳食めんどくさいと散々愚痴ってきましたが…ようやく解決法です!
1人目の初期なんてけっこう頑張ってて、息子も食べるもんでどんどん量が増えて。
めんどくさいMAXの時に出会った方法が離乳食の取り分けです。
取り分け離乳食の作り方
夕食の準備と一緒に取り分け分を作ります。
途中で赤ちゃん分だけ取り出して、市販品で味付けするだけ!
取り分け離乳食の手順
- 夕食用にたくさんの野菜を煮る
- 子供用だけ取り分け→ベビー用に味付け
- 残り→大人用に味付けする
野菜が柔らかいので大人用は味噌汁、中華スープ、コンソメスープ、カレー、シチューなんにでも化けます!
子供用には初期から使える和風だし、ホワイトソースなど揃えておけば食べ飽き防止にも!
具材を変えれば初期から対応可能。
色んなものが混じるからアレルギーの発症が心配という方…野菜ではほとんどアレルギーがでません。
気をつけるのはタンパク質であって、野菜中心のスープはほぼ問題ありません。
🔽とりわけレシピが載ってるみきママの離乳食本
初期はブレンダーが便利
柔らかくした食材(野菜、おかゆ)に突っ込んでスイッチを押すだけ。
🔽10倍がゆが一瞬で滑らかに
🔽小量の人参もくたくたに煮ておけば一瞬
ハンドブレンダーは離乳食初期の時短には欠かせない一品です。
ハンドミキサーを持っている人は代用可能です。
刻みが食べられるよう(離乳食中期)になるとブレンダーも不要になります。
ブレンダーを買いたくなくて、楽したい人は初期はベビーフードを使いましょう。
柔らかくなってから刻むから省エネ
野菜を煮込んでから刻むと、無駄なパワーを省エネできます。
活躍するのが100均のめんカッター!
柔らかくした食材をめんカッターでジョキジョキするだけで、柔らかい刻み食の完成です。
炊飯器を使う離乳食の作り方
炊飯器はだいたいどの家庭にもありますよね?
離乳食を大量に作ってストックしたい場合は炊飯器が便利です。
- 野菜を適当な大きさに切る
- ヒタヒタに水を浸す
- 炊飯器のスイッチオン
これだけで柔らかい野菜が大量に作れます。
柔らかくなった野菜を子供が食べやすい大きさに刻んで、小分け冷凍するだけ!
小分けには100均で売ってる製氷器が便利です。
味付けは赤ちゃん専用のものを
出汁をとったりするのがめんどくさい場合は混ぜるだけで味付けできるベビーフードがオススメです。
何種類か用意しておくと、食べ飽きも防げますよ!
昆布と干し椎茸のだしも意外にすぐ作れて便利でした。
電気圧力鍋を使う
我が家はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使っています。
電気圧力鍋はほったらかしている間に野菜が柔らかくなるので、クタクタにさせると子供がパクパク食べてくれます。
圧力鍋で離乳食を作ったので記事にしました!
離乳食の汚れに対応!
離乳食って周りが汚れますよね?
そんな場合にペットシーツをイスの下に敷くだけで楽になります!
🔽実は嘔吐・下痢対策にも使えるペットシーツ
子供にはシリコンスタイをつけると水分も受け取ってくれるので楽になります。
離乳食はアレルギーに注意!それ以外は適当で
離乳食がめんどくさい!という方は頑張りを最小限にしましょう!
綺麗に、いっぱい、楽しくなどは置いておいて
「安全性を守る」ことだけ考えればそう難しくありませんよ。