トレーダージョーズのエコバッグが人気なのを知っていますか?
アメリカ土産としても人気なトレーダージョーズのエコバッグ。
可愛くてコスパ最高、満足度が高いエコバッグなんです。
- 仕事用サブバッグ
- マザーズバッグの代用
- 食料品まとめ買い用
- 1泊旅行用
仕事用のサブバッグとして、週末のまとめ買いの相棒として、トレーダージョーズのエコバッグを愛用しています。
さらにさらに…
シンプルなデザインなので、ファッションを選ばずおしゃれ♪
1000円台で買えるエコバッグとしては最強なのでは??
アメリカの店舗では観光客で行列ができるほど人気なんですよ♪
この記事ではトレーダージョーズのエコバッグを実際に使っている筆者が、口コミや良いところを深掘りしていきます!
トレーダージョーズのホワイトエコバッグをオススメする人
- 食料品をまとめ買いする
- マザーズバッグになるトートバッグを探している
- 保育園の送迎用トートが欲しい
- 服なども入れられる大き目トートがほしい
【口コミ】トレーダージョーズエコバッグの良いところ
容量が大きいので、子供のものを入れるマザーズバッグとしても使っています。
トレーダージョーズ エコバッグのおすすめの使い方
- 仕事用サブバッグ
- 休日の食料品まとめ書い用
- 子供グッズなどかさばるもの入れるマザーズバッグ
- ウインドーショッピングの相棒
筆者は0歳と4歳を育てるワーママです。
ママとしての使用感は後半でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
重いものに耐えられる
ペットボトルや牛乳パックなど重い物を買っても十分耐えられる強さです。
▼実際に入れたところがこちら

一般的なエコバッグよりはしっかりしてます!
個人的には肩紐の幅があるので食い込みが少なくて肩が痛くないのが嬉しい。
ただし、さすがに2Lペットボトルを何本も入れると破けそうな気がします。
肩紐が長くて持ちやすい
肩紐の長さは30cmあります。

エコバッグって荷物を詰めすぎると肩にかけにくかったりしませんか?
トレーダージョーズのエコバッグな肩紐にかなり余裕があるので、中身がいっぱいでも持ちやすいんです。
シンプルで可愛い
生地はコットン地でキャンパストートバッグになっています。

知らない人からすると、「どこかのブランドじゃないの?」というくらいナチュラルなデザインです。
知らない人にはスーパーマーケットのエコバッグとは分からないデザインなので、知る人ぞ知る、という感じが嬉しいです。
さらに底や肩紐など汚れやすい部分が紺色になっているのもポイント。
ママバッグとして使うなら汚れにくさは重要ポイント!
使っているうちに汚れやすい部分がカバーされています。
汚れが目立ちにくく、いつまでもきれいに使えるんです。
ポケットが使いやすい
両側面に1つずつポケットがついています。

このポケットがめちゃくちゃ良い仕事をします!
バッグの底に行方不明になりがちなスマホや車のカギを入れるのに便利です。

レシートなんかがここに溜まりがちなので、要注意ではありますが…笑
愛用しているA5ノートもこの通りすっぽり入ります!

仕事用にも使っているのですが、メモしたい時にサッとメモが取り出せるのは便利!
サイドポケットにペンを挟んでおくともっと便利です。
トレーダージョーズのエコバッグの寸法・素材
トレーダージョーズエコバッグのサイズ、寸法まとめ
こちらが私が測った寸法です。
バッグ部分:幅50cm✖️縦35cm✖️マチ17cm
肩紐:袋から肩まで30cm
ポケット:18.5cm✖️18.5cm
▼袋部分

▼マチは広め

▼長めの肩紐が嬉しい

▼サイドにはポケットが2つ。

サイドポケットに携帯、カギ、waonカードだけ入れて買い物に行きます。
サイドポケットは大きめなのでメモを入れるのにもぴったり。
トレーダージョーズ エコバッグの素材
トレーダージョーズのエコバッグはキャンパストートです。
素材はコットン65%、ポリエステル35%。
見た目はコットン地ですが、ポリエステルが入っているのでシワになりません。
トレーダージョーズ エコバッグの色
バッグ部分はオフホワイト、底と紐の部分は紺色です。
紐と底が紺色なので、汚れが目立ちません!
ワーママのトレーダージョーズエコバッグの使い道
筆者は0歳と4歳の子を抱えて動くワーママです。
0歳の子は抱っこが必須。
日常的に抱っこ紐を使っていて、荷物が多く慌ただしい日々を過ごしています。
- 仕事用
- お出かけ用マザーズバッグ
- 週末の買い物バッグ
- 図書館に行く時のカバン
として使っています。
実際にものを入れてみれどうなのか?を写真付きで解説していきます!
用途別の使用感
仕事用として書類を入れる
A4が余裕で入ります。
そのままでは紙がシワになってしまうので保存用のファイルは必須です。
色合いがシンプルなので、営業など対外的な仕事でなければ仕事にも使えます。
牛乳大好きな息子のために母ちゃんは頑張っています…。
週末の買い物品を入れる
トレジョはファッションを選ばないので、週末のショッピングモールに持っていきます。
2020年7月からどこでもレジ袋が有料化されましたよね。
エコバッグを持ち歩く習性がなくて、ついつい忘れがち。
トレジョのエコバッグでお出かけすれば、急に食料品を買って帰る…となった時に便利なんです。

- 牛乳パック1本
- 白菜1/4
- チンゲンサイ
- もずく
- ハヤシライス
- うどんつゆ
を入れてみました。
もっと入れられます!
マチがあるのでこの方法で卵を入れても大丈夫なのが嬉しいんです。
洋服や靴を買ってもぽいっと入れられるので、ショッピングにも便利です!
図書館に返す絵本を入れたところ
新型コロナウイルスの流行で、行く場所が限定されていますよね。
子連れで図書館に行くことが増えました。

絵本って意外と大きいものが多いんですよね💦
大きめの絵本でもすっぽり入って、うちの自治体で借りられる最大10冊まで入れても余裕です!
週末は図書館に絵本を借りに行くことが多いので、トレーダージョーズのエコバッグを持っていきます。
マザーズバッグとして
オーチバルやL.L.BEANのトートバッグも検討しましたが、お値段が高いのがネックで結局トレジョのエコバッグを使っています。
トレジョのエコバッグは肩紐が柔らかくて長いので、抱っこ紐との相性も良いです。
まず大容量な点。

マザーズバッグに入れたもの
- オムツポーチ
- 着替え
- ストローマグ
- 母子手帳ケース
- 水筒 500ml
- 長財布
- 防寒用おくるみ
- 折りたたみ日傘
まだまだ余裕で入ります!
次に肩紐が長いので肩から掛けやすい点。
抱っこ紐をしたままでも中身が見えやすい!
荷物が取り出しやすいんです。
あとは軽さですね。
トレーダージョーズエコバッグの難点
ここからは実際に使っている筆者が、トレーダージョーズのちょっとここは…!という所をご紹介します。
日本で買うと値段が高い
現地では500円以下で売っているトレーダージョーズのエコバッグ。
アメリカ土産のバラマキ用として買う人も多いんです。
今はコロナの影響で難しいですが…。
日本で買うとお値段は跳ね上がって、1500円以上します。
それでも!
1000円台の他のエコバッグと比べるとクオリティは高いです。
安いポリエステルの生地のものを買うよりかは、コットンの入ったトレーダージョーズのエコバッグがかなりおすすめです。
小さく折りたためない
カバンの中に常備するエコバッグとしては不向きです。
私はカバンの中にシュパットを常備しており、とてもオススメです!(シュパットのおすすめ記事はこちら)。

他のバッグに入れて持ち歩くというよりは、普段使いしておいていざという時大容量のエコバッグにもなる!というのがトレーダージョーズエコバッグのいいところ。
ファッション性も高いので普段づかいしてみては如何でしょう?