子育て

2人目出産で買い足したもの8選!買い物は最低限で済ます派です

2人目の出産で最低限のものだけ買い足しました。

もともとすぐに物を捨てたくなり、できるだけ家に物を増やしたくない思いが強いタイプです。

増え続ける1人目のおもちゃ、服、それに伴う片付けや整理整頓…。

ぬこ
ぬこ
我が家は性別が違うので今後さらにおもちゃや服が増えるかも…

2人目出産時の買い物のポイントとしては

  • 最低限で済ます
  • 使い道が複数あるものを選ぶ
  • 必要になってから買う(予測で買わない)

できるだけ購入する物を少なく、ものを増やさず2人目の出産準備を!と思い購入した厳選グッズをご紹介します。

2人目出産に合わせて購入して良かったもの

ベビーバス

一人目のときには空気を入れるタイプのベビーバスを使用していました。

 

床に置いて使っていたので腰が辛かったのと、空気が抜けてきてしまったので、一人目の沐浴終了ととともに廃棄。

床に置いて沐浴をすると腰が痛くなるため、できるだけ屈まずにできるタイプを探しました。

転居でシンクが広くなったので、シンクに入れるタイプのものを購入。

 

レビューに座れるようになったら風呂場での待機場所としても活用できる、と書いてあるのが魅力でした。

生後4ヶ月でのレビューはこちら

永和のベビーバスがかなり使える!バウンサーやバスチェアがわりにも

出産後に洗面台で使えるものがあると知り、収納に場所を取らないので、もし知っていたらこっちにしていました。

 

衛生面からはシンクで使えるタイプの方がカビが生えずに使えそうです。

毎回洗面台まわりが汚れそうで掃除がいるのが、産後すぐの身に辛いかも…!

結局我が家では、生後1ヶ月からは夫の帰宅が早ければお風呂に入るようになりました。

ベビーバス卒業が思ったよりも早く「結構場所を取るわりに早く使わなくなったな…」という感想です。

これから夫のサポートが手薄になりワンオペで子供2人分の入浴を乗り切らなければいけない日も増えるため、待機場所としてベビーバスの使用機会が増えると予想しています。

また3人目も欲しいので、長く使えるベビーバスにして特に後悔はありません。

ベビーベッド

1人目が男児で動きが激しいこともあり、ベビーベッドかハイローチェア導入を検討しました。

ベビーベッドとハイローチェアの比較検討についてはこちらの記事

ベビーベッドかハイローチェアか?2人目のリビングでの過ごし方は性格や家の構造で違う

マンションは場所が限られるので、どちらかしか選べないですよね、

我が家ではミニベビーベッドを友人から譲ってもらえることになり、こちらが大活躍!

 

オムツ替えスペースとして高さがあるので腰痛持ちの方はベビーベッドはかなり使えます。

長男が在宅していて踏まれそうで怖いけど、少し家事をしたい!という時の赤ちゃんの避難場所としても使えます。

ただしミニベビーベッドなので、使用期間が短いかもしれません。

もう1人生まれた時用に保管しておくつもりですが、保管に場所をとるのも難点。

もしお下がりじゃなかったら、ベビーベッドレンタルが良いでしょうね。

カトージのプレイヤードもプレイスペースとしても使えて使用期間が長いのが魅力的。

収納する際には折りたためます。

 

ハイローチェアは購入を見送りました。

詳しくはこちら→ベビーベッドかハイローチェアか迷った話

ミニベビーベッド用マットレス

1人目のときは赤ちゃんの布団セット一式を買いましたが、今回はベビーベッド用のマットレスのみ購入しました。

生後1ヶ月ですが、今もこちらでぐっすり寝ています。

かけ布団はほぼタオルやおくるみで代用しています。

 

ベビーカーのバギーボード

長男の保育園まで少し距離があるので、当面はベビーカーでの送迎を予定しています。

早く自転車で行きたいんですけど、最低でも首が座るまでは我慢ですね…。

保育園まで一駅ほどあり、途中で歩かなくなったりグズりだした時の対策としてラスカルのバギーボードを購入しました。

詳しくはこちらの記事をどうぞ

→ラスカルのバギーボードは保育園送迎に大活躍!着脱方法や走行性についてのレビュー

 

長男はかなり体力があり、保育園の遊びではもてあますことがあり、寄り道が多くまっすぐ帰らないタイプ。

20分の道が1時間かかることもザラです。

バギーボードはものすごく購入を迷いましたが、少しでもお互いに機嫌良く送迎するために多少の出費は否めないという判断で購入。

Apricaのスティックというベビーカーを使っていますが、特に問題なく10分程度で設置可能でした。

取り外しに5秒もかからず、長男がいない時は取り外すか紐で釣ってあげておきます。

ベビーカーの折りたたみに干渉することもない優れものです。

バギーボードはかなり快適らしく、大人しく乗ってくれるので保育園送迎に大活躍しています。

ベビーカーのレインカバー

保育園の送迎用です。

 

1人目の時は雨の日はあまり外出せず、どうしてもの時は抱っこ紐で済ませていました。

しかし長男の保育園送迎など外せない用事があるため、外出せずにはいられません。

保育園送迎の移動時間が長いため、不意の雨に備えてレインカバーを購入しました。

ベビーカーのカゴに常備しておく予定です。

授乳クッション

1人目で使っていたものはヘタってしまい、大分前に処分していたため買い直しました。

少し良いものを出産祝いにリクエストしたもの。

これが大当たりで、少し体が大きくなったけど首がすわっていない時期にかなり腕の負担を減らしてくれます。

1人目では酷い腱鞘炎に苦しみましたが、今回は回避できています。

自分のお昼寝マクラとしてもかなり気持ちよく、お昼からの娘の睡眠と合わせて私も気持ちよくお昼寝しています。

 

レジカゴバッグ

ベビーカーを押しながら買い物の支払いをして、カゴを袋詰めスペースまで移動させベビーカーも移動。

そしてこども見ながら袋詰めが負担だったため、レジカゴバッグを購入。

 

店員さんに詰めてもらいそのまま帰宅するスタイルへ変更。

レジカゴバッグは少しかさ張りますが、赤ちゃんを連れてのお買い物には最適です!

買い物から帰るとバタバタして、すぐに冷蔵庫へ入れられないことも多いので、保冷機能はかなり助かっています。

ベビービョルン抱っこ紐

抱っこ紐としてはエルゴが人気ですが、首すわり前はインサートが必要で装着が面倒。

生後1ヶ月の首すわり前からガンガンお出かけ&暑い時期に使う我が家では、ベビービョルンの抱っこ紐がかなり使えました。

8月生まれなので、9〜10月のまだ暑い時期にはかなり重宝。

アップリカのコランビギも持っていていますが、横抱っこは新生児期の検診時にのみ使用しました。

赤ちゃんの固定が甘いので、激しく動くには不向き。

付き添いがいたり、ベビーカーで行ける場合は普通の抱っこで十分なので、アップリカの横抱きはあまりオススメしません。

→ベビービョルン 抱っこ紐を2人目で使いまくった話

乳頭保護器

1人目では使わなかったものとして、乳頭保護器がありました。

子供の口が小さくうまく吸えないので購入しましたが、今は不要になっています。

乳首が切れて痛い時に時々使っています。

 

迷ったけど買わなかったベビーグッズ

ベビービョルンバウンサー

入浴前の待機場所や親が食事中の待機場所としてものすごく評判の良いベビービョルンのバウンサー。

 

折りたためば場所もとらないし、購入はものすごーーーーーく迷いました。

しかし…

  • 使用期間が短い(多分動くようになったら終わり)
  • 長男が遊びたがって危険、結局目が離せない
  • 首が据わってからはバンボやベビーバスで待機する

今回はかさばるベビーバスを既に買っていることから、購入を見送りました。

長男の時にも食事中に騒ぐ赤ん坊だったので、かなり欲しかったのですが。

首が据わればバンボに座らせて周りにおもちゃを設置したり、お気に入りのおもちゃを渡すなどの代替手段がいろいろあるなーと思い直し、今回は購入を見送りました。

もしお下がりで貰えるならありがたーーーーく頂戴するレベルですね。

ハイローチェア

産後2ヶ月経ちますがハイローチェアは不要でした。

抱っこばかり要求する赤ちゃんをゆらゆらさせて、自然と入眠させるという優れもの。

しかし…

  • 見た目が可愛くない
  • 収納に場所をとる
  • 使用期間が短い
  • 本当に使えるかわからない

という点からハイローチェアのセンは消失しました。

家がめちゃくちゃ広くて赤ちゃんの居場所に困る場合は、移動可能なハイローチェアが便利でしょうが、うち狭いですからね…。

ベビーベッドとハイローチェアの比較検討はこちらの記事

既に持っているものの活用を!

既にベビーグッズは揃っているので、マタニティハイで買いすぎないようかなり厳選したラインナップです。

使用期間が限られるので、あまり買わないようにかなり注意しました。

既に持っているものの中では、新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐(お下がり)はかなり使える印象。

長男の送迎やスイミングへの送り迎えなどやっぱり家から出なきゃいけないことが多いですが、抱っこ紐に入れるとスヤスヤ寝てくれるので助かっています。

  • できるだけ買わない
  • 今あるものを活用
  • 家事の負担軽減に金を使う

ベビーグッズを買うよりも、乾燥機能付き洗濯機や食洗機の購入を検討する方が効率的かと思います。

参考にしてみてください♫

ABOUT ME
sasamaya
4歳と0歳の子を持つワーママ。 片付けられないことからシンプル生活へ。 実用性と機能性を兼ねたものが好きなリアリスト。時短大好き。